
万葉ウオーキングに参加しました 4
本当は、もっとこの初瀬川の岸辺でお話したいことがあるのだが、いつまでもここにいるわけいかない。思いつくことを思いつくままに書いていたら、今回...
山辺道のほとりから
本当は、もっとこの初瀬川の岸辺でお話したいことがあるのだが、いつまでもここにいるわけいかない。思いつくことを思いつくままに書いていたら、今回...
本日の行程についての坂本先生のお話は終わり、今度は佐野先生の仏教伝来についてのお話。 冬十月に、百済の聖明王、更またの名は聖王。西...
最初に訪ねたのが、初瀬川河川敷正確には「初瀬川金谷河川敷のこの石碑の前。 この地では、まず桜井駅前での挨拶に続いて、ここでも坂本先...
おや、こんなところに築造されたばかりの前方後円墳が… 振り向いて見ると… 大和の随一の神の社もり、大物主おほものぬし...
<前回から続く> 吾城あきの屯田みたでひとごこちを付いた天武天皇正確には大海人皇子であるが、前回も述べたように今回も天武天皇で統一する...
先々週であったか、宇陀市は阿騎野現在の地名では本郷のあたりに行った話をした。 ほんの10数分のことであるが、通勤の途次わざわざ遠回りし...
大和おいて、殆どの場所で桜はもうその盛りを過ぎたというか、この国の殆どの地域で。あとは八重の桜やチラホラと咲き残った山桜が見られるのみである...
先々週は桜井市の新庁舎の屋上庭園からの東側の眺望を紹介させていただいた。だからこれから書く西側の眺望については先週書くはずであったが、先週は...
前回の「桜井市新庁舎 屋上庭園より 北〜南東」に引き続き、今回は「桜井市新庁舎 屋上庭園より 南西〜北西」とするつもりでいた。けれども…先週...
先日…といってももう去年のことになる。わが町、奈良県桜井市の市役所が新装された。周辺の施設はまだ工事中といった雰囲気であるから完成というわけ...