
鳥見霊畤の所在について その3
前回は早川芳枝氏の「『建国の聖地』比定運動に見る統合と分裂ー鳥見霊畤の顕彰運動を一例に」(東洋大学『東洋通信』2013)という論文を下敷きに...
山辺道のほとりから
前回は早川芳枝氏の「『建国の聖地』比定運動に見る統合と分裂ー鳥見霊畤の顕彰運動を一例に」(東洋大学『東洋通信』2013)という論文を下敷きに...
今週も「鳥見霊畤」ついて。前回は さあて正解は…そもそも正解なんてあるのか、それは次回のお楽しみ… なんて感じで終っていたが、この件につ...
「鳥見とみの霊畤まつりのには」の所在について…なんてことを考えてみたいと思う。 むろん、そんなにちゃんとした考えが在るわけではない。萬...
「跡見とみ」についてもう少し書いてみたいと思う。 前回「萬葉と桜井」というくくりの中で、萬葉集に現れる「跡見」という地名について書いた...
跡見とみ 紀朝臣鹿人きのあそみかひとの、跡見茂岡しげをかの松の樹の歌一首 茂岡に 神かむさび立ちて 栄たる 千代松の木の 年の知...
昨年に引き続き、5月8日に予定されていた萬葉学会主催の「萬葉一日旅行」が中止になった。理由は皆さんもお察しのつく通り。説明をするまでもないが...
連休だからと言って、とくにどこに行こうかとか考える年でもないのでかまわないのだが、どこに行けるという状況にあってどこにも行かないというのと、...
前々回、前回と続いて、私が大学で万葉集を学び始めたころ、萬葉集巻九の1679番 城國爾キノクニニ 不止將徃來ヤマスカヨハム 妻社ツ...
…とだいぶ長くなってきた。あと少々というところまできたが、こっから先がちょいと私が言いたいことを言った部分になる。そこのところは次回に回して...
ともあれ、ここまで学んだことを1つの形にしなければならないときが来た。 そう、初めての発表である。あてがわれたのは・・・ 城國爾キノ...