
妄想の続きの続き…天武天皇吉野を脱出す
前回、壬申の乱の際の天武天皇の吉野脱出経路についていくつかの可能性について考えてみた。その後、ちょいと時間ができたので本屋さんに行ってみ...
前回、壬申の乱の際の天武天皇の吉野脱出経路についていくつかの可能性について考えてみた。その後、ちょいと時間ができたので本屋さんに行ってみ...
前回書いたことを、改めて読み返してみると…なんともまあ、支離滅裂で、根も葉もない単なる思いつきを思いつくまま妄想の妄想たる所以である…よくも...
前回は ここまで考えてきて、ちょいと「あれ?」と思うことがあった。今回述べたことと直接かかわることもあるし、そうでないものもある。次回まで...
「烏の塒屋山」…「からすのとややま」と訓むのだそうだ。「烏」の「からす」はいいとして、問題は「塒」。辞書を引けば普通に出てくる文字ではあるが...
前回に続く ご本殿の右隣にあるのが、村屋神社。ご覧のようなこじんまりとした二つ並びのお社である。 ここにいらっしゃる神様...
前回に続く 村屋坐ムラヤニイマス弥冨都比売ミフツヒメ神社は、こんもりとした森の中の参道をつきあたりは本殿である。拝殿越しに本殿をお参り...
昨年の暮れも迫ったころテレビを見ていたら、隣町の田原本町の、とある神社を紹介していたむろん、「奈良放送」である。村屋坐むらやにいます弥冨都み...
先日来、女性皇族がどうのこうのと言った情報を新聞やネットでで目にしていたが、そんな折の先日、古代の二人の女帝に関するご本をいただいた。 ...
毎年、年のはじめに「今年の目標」を宣言している。次は昨年書いたものであるが、このようなことを年のはじめに書くようになってから書いたものをひと...
新しき春のお慶びを申し上げます。 上の写真は我が家から徒歩で2分の所にある三輪坐恵比須神社の拝殿の横に掲げられた扁額(?)であ...