
「芸亭」…「石上宅嗣」の思い出
今回石上宅嗣という名を思い出したことで、もう一つの記憶…芸亭やら石上宅嗣について…が蘇った… と、前回の終わりで書いたこと。一体何を思い出...
山辺道のほとりから
今回石上宅嗣という名を思い出したことで、もう一つの記憶…芸亭やら石上宅嗣について…が蘇った… と、前回の終わりで書いたこと。一体何を思い出...
先週は恒例の週末の更新をサボってしまった。ちなみに、いつも私はこんなふうに行った後、別に忙しかったわけではないと続けるのが常であるが、先週は...
先週は更新を怠ってしまった。別に忙しかったとか、体調が悪かったとかではない。気がついたら月曜日になっていたに過ぎない。ただ、月曜日からはちょ...
昨日は、雨模様でどこかに出かけるにしてもちょいと面倒くさくなるような日今日もそうだがであったが、ちょいとお出かけをしてきた。雨模様でもそう差...
富山は高岡の地に高岡市万葉歴史館という施設がある。一度は行ってみたいと思いながら、なかなか行けないままでいる場所である。その万葉歴史館内を本...
しかし…である…(続く) なんて、思わせぶりな言い方で先週は話を終わっていた。先週は、 先の大戦の際に京都・奈良と言った古都が空襲を免れ...
前回は桜井市にある安倍文殊院の境内東端に鎮座する白山堂についてお話ししたあと、 白山堂のすぐ右手には小高い丘があり、そこで安倍晴明が天文観...
賣太めた神社について先週は書いた。前々から一度入ってみたいと思っていた場所だが、なかなか機会がなかった。そんな賣太神社にやっと尋ねるチャンス...
暑い日が続いている。連日、35度近くの気温が続く中、還暦を過ぎた身で毎日仕事の勤しんでいる自分がいとおしく感じてしまう(笑)。以下は、そんな...
我が県であった事件のため、世間が何やら騒々しい。私のようなものでも思うところがないでもない。しかしながら、迂闊にその思いを書き始めたならば、...